日記
こんにちは
ヨガインストラクターの近藤知穂子です。
めっきり冬になりました!
冬の養生の②
冬は水分を溜めやすいと言われています。
浮腫みやすく、また冷えも感じる時期ですね。
水分はやはり摂った方が良いのですが、
ご自身の適量を知っておくのも1つ(^^)また体調も日によって、時間によって違いますので
身体の声を聴きながら水分補給していきましょう!
水分を摂った方が良いからと言ってとり過ぎや
寒いからと言って摂らなさすぎに気をつけましょう♪
朝起きて、口をゆすぎ、うがいをしてから
白湯を飲むのもおススメ!
体が目覚めます!(^^)!
冷えには・・・
内側から体を温めるたために
食べ物や飲み物を取り入れるのもおすすめ。
体を温めてくれる食べ物は
寒い地方の産物や土の下で育つもの、暖色系のものなどです。
例えば、
寒い地方でいえば日本蕎麦など。
果物は体を冷やすと言われますが、
りんごやぶどうは例外で体を温めると言われます。
暖色系でいえば赤身の肉、紅鮭、卵などです。
土の下と言えば
生姜は体を温めると言われている食材で有名ですよね!
温かーい生姜紅茶なんてオススメ(*^_^*)
また
黒い食べ物は血液を作ってくれると言われています。
(黒ゴマ・里芋・山芋・ひじき等々)
そして、冷えないように
体全体を温めると言われる
「丹田」
(おへそから指4本分下あたりの身体の中心部一帯)
を温めましょう!
丹田とは・・・「お腹!下腹!」
おへそから指4本分下あたりを意識して、
外側から温めてあげる(お腹巻やカイロとかで)
のも効果が期待できます♡
次回は先端の冷えに効くツボのご紹介です(*^_^*)
お楽しみに♪