日記
こんにちは!今日も暑いですね~(^_^;)
スタッフの富山です。
台風が過ぎて、また夏が戻ってきたかのような暑さ・・
お盆が過ぎると、少~しずつ朝夕が涼しくなり
秋に向かっていくはずなのですが。
今年は暑いです!
ということで、
そのお盆の時に話は飛びます(笑)
盆踊りに行ってきました!
豊田スタジアムにかかる豊田大橋。
の下で、盆踊りや、出店や、ライブも有りのお祭りww
豊田はこういった音楽のお祭りが多いんです!
本来、盆踊りはお盆にかえってきた祖霊を慰める霊鎮め(たましずめ)の行事なんですね。
ほとんどの盆踊りは、手の動きよりも足の動きを重視しています。これは、足・下半身の跳躍運動が神送りの意味をもつためで、天地の間にいる人間が地を踏むという動作には、霊を封じ込める鎮魂の意味があるそうです。
地を踏みしめることで、地からエネルギーをもらう。
地から→ちから
という語源なんだと池上彰さんも言ってました。
地に足をつけて、きちんと立つ
ということを意識してみると、姿勢も変わってきます。
凛とした立ち姿を作っていきましょうね~!