2024.08.01

コラム

夏野菜のオクラのダイエット効果とは?おすすめの食べ方もご紹介!

夏野菜の中でもネバネバした食感で人気のあるオクラ。
実はオクラはダイエットにうれしい栄養がたっぷり詰まった野菜なんです。
今回はそんなオクラについて詳しく解説します。
おすすめの食べ方もご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

 

オクラに含まれる栄養やその効果とは?

 

オクラは緑黄色野菜の一つで、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの多くの栄養素が含まれています。
ダイエット効果だけではなく、体を整えてくれる栄養もたっぷりなんですよ。
まずはオクラの代表的な栄養素と効果について一つずつご紹介します。

 

<カリウム>
オクラには、ミネラルの一種でナトリウムを排出し、塩分の摂りすぎを調節する作用のあるカリウムが含まれています。
このカリウムが不足すると脱力感・食欲不振などに陥りやすく、健康に生きるためには必要な栄養と言えます。

 

<βカロテン>
βカロテンは動脈硬化やがん、老化を引き起こすと言われる活性酵素の発生を抑える効果があります。
また体内でビタミンAに変化することで、鼻や喉の粘膜、皮膚の健康を保ち抵抗力を高め、免疫力の維持にも役立ちます。

 

<ビタミンK/ビタミンB12>
ビタミンKは、出血時の血液凝固を促す効果をはじめ、丈夫な骨づくりのためにも不可欠な栄養素です。
そしてビタミンB群の葉酸は、体内で赤血球の生産を助けるほかに細胞の生産や再生を助ける働きもあります。

 

<食物繊維>
食物繊維はダイエットや身体にとって重要な「腸内環境」を整えてくれる優秀な栄養素です。
それだけでなく、血糖値上昇の抑制効果や血液中のコレステロール濃度低下といった多くのメリットも明らかになっています。

 

 

 

オクラのダイエット効果とは?

 

生きる上で欠かせない栄養を多く含むオクラですが、「ダイエット効果」は期待できるのでしょうか?
ここでは4つのダイエット効果をご紹介します。

 

<その1:血糖値の上昇を防ぐ>
オクラの特徴であるネバネバした食感は、糖の吸収を抑えて血糖値の急な上昇を抑えてくれる効果があります。 また糖質や脂質の代謝を促進するビタミンB群も含まれているため、体内に入ってきた糖や脂肪を素早くエネルギーに変換してくれます。 空腹を感じにくいという点も、ダイエットにうれしい効果です。

 

<その2:むくみを防ぐ>
オクラに入っているカリウムは余分な塩分や水分を外に出してくれるので、ダイエットの大敵であるむくみを防ぐことができます。
むくみは老廃物を流す際の妨げとなり、放置すると血行不良を引き起こして脂肪がつきやすい体質になってしまう可能性があるので注意しましょう。

 

<その3:便秘を防ぐ>
オクラのペクチンという栄養は、便秘の予防に効果的と言われています。
腸内の善玉菌を増やす整腸作用があるため、ダイエットの強い味方になってくれるはずですよ。

 

<その4:カロリーが低い>
オクラは1本あたり、約0.3kcalと低カロリーな食品です。
つまり、オクラを美味しく食べるだけで食事のカロリーをそもそも抑えられるうれしいメリットがあります。

 

 

 

ダイエットに効果的なオクラの食べ方をご紹介!

 

ここでは、オクラのダイエット効果をより高めるおすすめの食べ方についてご紹介します。

 

<食前に、ほかのネバネバ食材と一緒に食べる>
オクラは糖質の吸収を抑えてくれる働きを期待できるため、「食前」に食べるのがおすすめです。
また、もずくやめかぶなどの海藻類、納豆などほかのネバネバ食材と一緒に食べるのもおすすめです。
塩分の摂りすぎを防いでくれるため、むくみにも効果的ですよ。

 

<茹で時間は短めに>
オクラの茹で時間は、1分前後と短めに設定することがおすすめです。
長時間茹でてしまうとオクラの栄養が水に流れ出てしまうためです。
電子レンジによる調理や、スープにして茹で汁ごと摂取する方法もぜひお試しください。

 

<よく噛む>
食事中、歯応えのあるオクラはよく噛んで食べるのがポイントです。
特にダイエット中はよく噛むことで少量の食事でも満腹中枢が刺激され、食欲が抑えられるのでぜひ意識しましょう。

 

<生で食べる>
オクラは生でも食べられる食材であり、生のほうがダイエットにも効果的です。
先述したとおり、オクラを茹でて食べるとその分だけ栄養を取り逃してしまうためです。

 

 

 

オクラを食べる時に注意することは?

 

サクサクとした食感に、ほどよいねばりけがあるオクラは、食欲のないときでもさらりと食べやすいのでつい食べ過ぎることがあるかもしれません。
ところでオクラは先述した通り、食物繊維の豊富な食品ですが、この食物繊維は水溶性と不溶性の2種類に分けられます。
そしてオクラには水溶性の食物繊維が多く含まれており、過剰に摂取してしまうと消化不良や下痢・便秘の原因となる可能性があるのです。

 

さらには胃腸が弱っている時や体調がすぐれない時に多量摂取をすると、アレルギー反応が出る可能性もあるため注意しましょう。

 

<調理の際の注意点>
まず、ヘルシーなオクラであっても調理する際に油を使いすぎたり、ご飯やお酒が進む味付けをしたりなどは当然、逆効果で太る可能性があります。
また、お酢につけることでオクラのメリットであるネバネバ感が弱まってしまう点も注意してください。
ちなみに直径1㎝以上の太さがあるオクラの場合、皮も種も硬くなりがちなため、食感を損なわないようにあらかじめ種を取り除く工夫をしておくとよいでしょう。

 

 

 

オクラの栄養素やダイエット効果についてご紹介しました。 ダイエットのみならず、健康面でも強い味方になってくれるオクラを効果的に取り入れて理想的な身体を目指しましょう。

 

 

そしてダイエットは食事だけではなく、適度な運動もやはり大切です。忙しい毎日を過ごす方でも、1回30分の短い時間で効率的な運動が叶うフィットネスから始めてみるのはいかがでしょうか?
気になる方はぜひ、女性専用フィットネス「アルペンクイックフィットネス」までお気軽にご相談ください。

一覧を見る

CATEGORY